|
野溝(のみぞ)は長野県松本市の市街地の南の地区で、野溝木工、野溝西、野溝東、市場からなる。すべて住居表示地区。以前は工業地帯だったが、現在はマンションが増え始めている。 ==歴史== 現在の野溝にあたる野溝村は計画的に開墾された村で、明治7年に合併により信楽村の一部となったが22年に分村し野溝村が復活した。その後合併により芳川村になった。昭和40年代に松本市総合団地(木工団地、市場からなる)ができ中南信地区の流通の拠点となった。その後1989年に市場が笹賀へ移転し、木工関係の工場も徐々に減っていき商店やマンションが建った。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「野溝 (松本市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|